「秋の全国火災予防運動」が15日(火)まで実施されます、今年度の標語は 「消したはず 決めつけないで もう一度」 過信は禁物ということでしょうか。
東京消防庁では防火対策のため 三つの習慣と四つの対策を出しています。
三つの習慣 ①寝たばこは絶対やめる ②ストーブは可燃物から離す ③コンロを離れるときは必ず火を消すこと
四つの対策 ①住宅用火災警報器を設置する ②寝具、衣類及びカーテンに防炎品を使用する ③住宅用消火器を設置する ④年配者などを守るため隣近所と協力体制を作る とあります、自分にあてはめてみるとすべてできるかといえば・・・・
住宅用火災警報器を設置してからなんとなく火の元にに対して敏感になりました、これから本格的な冬をむかえますが災難は自分自身で守るを鉄則として普段から用心したいものです。 yk
2011-11-11 09:43:00
武田の部屋
| コメント(0)